妻が不倫相手の子どもを妊娠したとき、夫である自分には、どのような選択肢がありますか?

妻が不倫相手の子どもを妊娠したようですが、自分はどうすればよいのか分かりません。どのような選択肢がありますか?

妻が不倫により妊娠した場合に考えられることは、離婚や慰謝料請求、再構築などが挙げられるでしょう。

不倫相手の子どもを妻が出産する場合、婚姻期間中の妊娠は嫡出推定制度により、夫の子どもと推定されることになります。そのため、その子どもとの親子関係を否定するには、嫡出否認の手続きが必要です。

ただし、夫との離婚後300日以内に再婚して出産するようなケースでは、その子どもは「再婚相手との子ども」と推定されます。

離婚にあたっては財産分与などの離婚条件を取り決めたり、慰謝料請求では適正な金額を請求したりと、考えなければならないことが多くあります。これらについて後悔のない選択をするには、弁護士への相談が重要です。

妻の不倫によってトラブルになっている際は、ベリーベスト法律事務所までご相談ください。離婚専門チームの知見・経験豊富な弁護士が親身になってサポートいたします。

【あわせて読みたい】
初めての弁護士相談も大丈夫! 離婚や不倫に関するトラブル相談の流れと準備
嫡出否認・親子関係不存在確認の訴えに関する弁護士相談と解決の流れ
浮気や不倫の慰謝料、相場はいくら? 金額に影響を及ぼす要素と証拠

離婚・男女問題のよくある質問へ戻る
PAGE TOP