-
更新日:2023年05月29日 公開日:2023年05月29日
婚約中に浮気された! 慰謝料の請求方法と注意点を弁護士が解説
婚約中にパートナーの浮気が発覚した場合には、相手との信頼関係が崩れてしまい、このまま結婚をしても良いのだろうかとちゅうちょする方も多いでしょう。このように婚約中に浮気をされた場合には、パートナーとの...
-
更新日:2023年05月23日 公開日:2023年05月23日
悪意の遺棄とは? 該当するケースと慰謝料の請求はできるのか解説
無断で別居する、家事・育児を全くしない、生活費の分担を拒否するなど、正当な理由なく夫婦の同居義務・協力義務・扶助義務を放棄する行為を「悪意の遺棄」といいます。配偶者から悪意の遺棄を受けており、離婚や...
-
更新日:2023年05月16日 公開日:2023年05月16日
未払いの養育費を強制執行で回収する流れと方法
養育費の支払いについて取り決めをしたのにも関わらず、元配偶者から養育費が支払われない場合は、強制執行を申し立てることで養育費が回収できる可能性があります。特定の文言が記載された公正証書や調停調書があ...
-
更新日:2023年05月01日 公開日:2023年05月01日
離婚の話し合いが怖いなら弁護士へ依頼を。相談メリットや準備を解説
配偶者からDVやモラハラを受けていると、離婚をしたいと思っても、相手が怖くて話し合いができない方もいるかもしれません。当事者同士で話し合いをすることが難しい場合には、弁護士に依頼をすることによって、...
-
更新日:2023年04月24日 公開日:2023年04月24日
別居中の配偶者と離婚話が進まない! そんなときに出来る4つのこと
「同居をしたままではお互いにストレスがたまる」「どうしてもケンカになってしまう」などのことから、離婚を前提に別居をする夫婦も少なくありません。しかし、別居をするとお互いに顔を合わせる機会が減り、離婚...
-
更新日:2023年04月18日 公開日:2023年04月18日
ATM扱いしてくる妻と離婚したい! 離婚前の準備と注意点
「昔は仲が良かったものの、結婚生活が続くにつれてどんどん素っ気なくなり、今では妻からATM扱いに……」夫婦関係の移り変わりに悩んでいる男性は少なくありません。そのなかには、「ATM扱いをしてくる妻と...
-
更新日:2023年04月03日 公開日:2023年04月03日
審判離婚が利用されるケースとは? 手続きの特徴や注意点を解説
厚生労働省が発表している『令和4年度離婚に関する統計の概況』によれば、令和2年の離婚件数は、約19万3000件でした。このうち、裁判所の手続きを利用した離婚は11.7%で、夫婦が話し合いで離婚する協...
-
更新日:2023年03月27日 公開日:2023年03月27日
財産分与の具体的な計算方法と知っておくべき3つのポイント
離婚を検討されている方のなかには、離婚後の経済的な事情に不安があるために、なかなか離婚に踏み切ることができないという方も少なくありません。婚姻期間の長い夫婦であれば、財産分与の金額が高額になる傾向に...
-
更新日:2023年03月20日 公開日:2023年03月20日
成人年齢の引き下げにより、養育費の支払い義務は18歳までになる?
令和4年4月1日に施行された改正民法によって、法律上の成人年齢は20歳から18歳に引き下げられました。養育費の取り決めをする場合、「子どもが成人するまで」といった期限を設けることも多いです。そのため...
-
更新日:2023年03月09日 公開日:2023年03月09日
夫婦喧嘩が原因で離婚をしたい! 離婚を切り出す前の準備や注意点
夫婦といっても育ってきた環境やそれぞれの価値観などが異なりますので、お互いの意見の対立から夫婦喧嘩に発展することもあるでしょう。夫婦喧嘩の頻度や内容によっては、これ以上、婚姻生活を続けていくことが難...