離婚する妻に不動産を財産分与するとき、税金はかかりますか?

私名義の不動産を妻に分与しようかと考えています。これに関して、私自身に何か税金がかかりますか?

財産分与の対象が不動産などの資産ですと、譲渡所得税というものがかかってきます。
いわゆる所得税のひとつであり、譲渡した資産の対価の金額から、資産の取得費などを控除したものに税率をかけて算出されます。

たしかに、これまで築きあげた資産で、しかもお金をもらうわけではないのに、なぜ税金が発生するのかと思われるかもしれません。一見、「対価」がなさそうに思われるでしょう。

これについて判例は、「分与者はこれによって分与義務の消滅という経済的利益を享受したものというべきである」として、分与義務の消滅が一種の対価であるかのように言っています。そして、その対価の数額は、その不動産の時価になります。

なお、不動産の現在の時価が取得時よりも低ければ、譲渡所得税はゼロ、つまり支払う必要がなくなりますので、ご注意ください。
土地の場合は現在のほうが価値が高いことも多いですが、建物であれば通常は価値が損耗しますので、譲渡所得税がかからない可能性が高いです。

財産分与でお悩みの際は、離婚専門チームを組織しているベリーベスト法律事務所までご相談ください。適切な分配を実現するため、知識豊富な弁護士がサポートいたします。

弁護士相談については、お近くの事務所で対面もしくはZoomなどを活用したオンライン上で行うことが可能です。メールもしくはお電話にて、まずはお問い合わせください。

【あわせて読みたい】
初めての弁護士相談も大丈夫! 離婚や不倫に関するトラブル相談の流れと準備
離婚での財産分与を弁護士相談すべき理由と解決の流れ

離婚・男女問題のよくある質問へ戻る
PAGE TOP