離婚する際に親権が得られなかった場合でも、子どもと暮らせる方法はありますか?

離婚する際に親権が得られなかった場合でも、子どもと一緒に生活して育てていく方法はありますか?

離婚時、親権者ではなくとも、監護者になることで子どもと一緒に生活することができます。監護者とは、離婚後に子どもと一緒に暮らし、世話や教育を行う権利(=身上監護権)を有する人のことです。

ただし、監護者と親権者は同一人物であることが一般的となっていることに注意しましょう。

なお、令和8年(2026年)までに共同親権が導入される予定です。共同親権は、夫婦の話し合いによる双方の合意で決めるか、協議がまとまらない場合は、調停や審判、裁判で決めることになっています。


【あわせて読みたい】
子どもの意思はどれだけ反映される? 離婚前に知りたい親権のこと
【共同親権の導入】親権や面会交流、離婚の問題は弁護士に相談しよう

離婚・男女問題のよくある質問へ戻る
PAGE TOP