元夫に養育費を請求したいです。どのくらい払ってもらえますか?

元夫に養育費の請求をしたいと思っています。もらえるとしたら、いくらぐらい支払われますか?

養育費とは、子どもが社会人として自活するために必要な費用をいいます。
別居や離婚をして、子どもを引き取って育てる場合には、相手に対して養育費を請求することが可能です。

養育費の算定基準については、規定があるわけではありません。そのため、まずは夫婦の話し合いによって決まります。

ところが、いざ離婚しようとすると、養育費の支払いを断られたり、少ない金額しか提示されなかったりすることもよくあります。また、夫婦の話し合いで養育費の取り決めをしても、あとになってから支払いを拒絶されてしまうことも少なくありません。

話し合いで決めた養育費をきちんと支払ってもらうためには、離婚する前に、弁護士に相談することが大切です。

どうしても話し合いで決まらない場合は、調停や審判によって養育費の請求をすることができます。その場合の養育費の算定基準は、養育費算定表をひとつの目安にして金額を決めることになります。

養育費の算定基準にも幅がありますので、ご自身や子どもにとって一番有利な養育費を支払ってもらうためにも、早い段階からベリーベスト法律事務所までご相談ください。

ベリーベスト法律事務所では、養育費を無料で簡単に計算できるシミュレーションツールを公開しています。ぜひご活用ください。

【あわせて読みたい】
離婚後、養育費はいつまで支払われる? 支払期間と費用相場
未払いの養育費を回収するための弁護士相談と解決の流れ

離婚・男女問題のよくある質問へ戻る
PAGE TOP