-
男性が離婚協議を有利に進めるためには
離婚協議において男性が不利というのは本当でしょうか。そんなことはありません。主張できる部分はしっかりと主張をしていくことが大切です。男性の立場から、離婚協議を有利にすすめるポイントを説明します。
詳しく見る -
男性(夫)が子どもの親権を取るためには
一般的に、男性が親権を取るということは難しいと言われているため、離婚をあきらめる男性は少なくありません。どうしたら親権を取れるのか、親権者の決め方や養育費について弁護士が説明します。
詳しく見る -
財産分与について
離婚の際に話し合わなければならないことのひとつが財産分与です。今後の生活にかかるお金の問題のため、話し合いがこじれることも少なくありません。できるだけ有利に、スムーズに進める方法について解説します。
詳しく見る -
慰謝料請求について
離婚を視野に入れていなくても、様々なトラブルにより、慰謝料の話題となることもあります。支払うかどうか、支払う場合は金額をどうするか、慰謝料の相場など、慰謝料請求について基本知識から解説します。
詳しく見る -
有責配偶者とは
離婚における「有責配偶者」とは、関係破たんの原因について主に責任のある配偶者のことです。法的にはどのような意味があるのでしょうか。また、有責配偶者からの離婚請求が認められる条件について解説します。
詳しく見る -
離婚拒否をしたいとき
妻から「離婚してほしい」と言われた時に、離婚を拒否することは可能なのでしょうか。離婚を拒否できるケースと難しいケース、また離婚を拒否する方法や夫婦関係を修復するポイントについて解説します。
詳しく見る -
養育費について
養育費とは、子供が経済的・社会的に自立するまでに必要な費用であり、衣食住に必要な費用、教育費、医療費などがこれにあたります。養育費の相場や支払う期間、また養育費の減額や増額についても解説します。
詳しく見る
離婚の手続きについて
離婚をするための手段として、①協議離婚、②調停離婚、③裁判離婚という3つの方法があります。
協議離婚の場合
協議離婚の場合は、御夫婦お二人で、離婚に合意し、離婚届けを提出すれば離婚は可能です。ただし、お子さんがいる場合には、親権者をご夫婦のどちらかにするかを決定しない限り、 離婚をすることが出来ないことには注意が必要です。
「協議離婚」に関して詳しくみる調停離婚の場合
調停離婚の場合は、家庭裁判所に対して調停の申立をし、調停委員という第三者を通じた話し合を通じて離婚の合意に至った場合に離婚をするものです。調停の場合であっても、裁判所での手続きではありますが、話し合いをベースとしたものですから、当事者の合意がない限り、離婚は成立しないことは注意が必要です。
「調停離婚」に関して詳しくみる裁判離婚の場合
裁判離婚の場合は、①の協議離婚や②の調停離婚と異なり、裁判所が離婚を認める判決を出せば相手方の合意がなくとも離婚をすることが出来ます。ただ、相手方の合意がなくとも離婚が成立するという強力な効果が生じるため、離婚が認められるためには民法上定められている離婚原因(たとえば不貞行為など)が必要です。
「裁判離婚」に関して詳しくみる離婚手続きについて特に問題となる具体的な点について
男性側の離婚手続きとしては次の2点が問題になることが多いようです。
財産分与
妻が専業主婦である場合など、あなたの収入のみで家計を支えていた場合であっても、あなたが相続によって受領した遺産や婚姻前から有していた財産などの特有財産を除き、夫婦が結婚期間中に形成した財産については、基本的に2分の1は妻の財産と推定されます。
したがって、離婚した場合、あなたが妻に対して、原則として結婚期間中に形成した財産のうち、2分の1を財産分与として分与する必要があります。
財産の管理を任せている妻があなたの財産を持っていって家を出てしまったりすると、逆にあなたが財産分与を求めることになってしまいます。また、万が一そのような事態が生じる場合に備え、最低でも財産分与を求めることができるように常日頃からご自身の財産を把握しておく必要があります。
「財産分与」に関して詳しくみる婚姻費用(生活費)
あなたが、妻と離婚前に別居している場合、妻の収入があなたの収入より低い場合(妻が専業主婦である場合も含みます)には、あなたは妻に対して原則として生活費(法律上「婚姻費用」といいます。)を支払う義務があります。
この婚姻費用の支払いを停止するためには、出来る限り速やかに離婚を成立させる必要があります。
「婚姻費用分担請求」に関して詳しくみるよくある離婚相談事例
夫の離婚に関するよくある質問
婚姻費用とは? 何が含まれるの?
【婚姻費用とは】
夫婦が婚姻生活を維持するために必要な費用のことです。離婚すると決めて別居したけれど、専業主婦なので収入がない、自分も働いているが生活費が足りない。そのような場合に、配偶者に対し、...
財産分与の対象はどのようなものがあるか?
結婚生活の中で夫婦が互いに協力して築いた財産のことを意味します。
財産分与は夫婦が結婚生活の中で互いに協力して築いた財産を、離婚のときに分けることをいいます。ただし、その範囲はとても広く、離婚後の...
親権者はどのように決まりますか?
未成年の子どもがいる夫婦は、離婚時に親権者を決めなければなりません。 離婚届を提出する際は、親権者の記載が必要です。
協議離婚をする場合は、夫婦間での話し合いによって親権者を決めることが可能で...
離婚調停が成立した後も子どもに会うためには、どのような合意をする必要がありますか?
調停で離婚する場合、調停調書という合意書を作成します。この調停調書に、子どもとの面会交流についての取り決めを盛り込むことが必要です。
調停調書に面会交流の定めを明記しておかないと、子どもとの面会...